Trecking activity トレッキングアクティビティ
阿蘇山上エリアでのエコツアー Eco tour
阿蘇の雄大な景観を楽しみ、自分の足で歩き、森林浴ならぬ草原浴を体感できます。
中岳噴火口コース
阿蘇中岳は、活動的な火口のすぐ側まで近づいて見学できる貴重な場所です。
荒涼とした山肌やエメラルドグリーンの火口湖(湯溜まり)、噴煙を上げる様子は、地球の営みを実際に見て感じることができます。火山灰で覆われた砂千里は火星や月を思わせる絶景です。
草千里コース
阿蘇五岳のひとつ烏帽子岳の中腹に広がる草千里。
標高1,157m、直径1㎞の草原は放牧牛馬が草を食み、目の前に噴煙を上げる中岳がそびえます。
烏帽子岳コース
山頂から観る草千里、外輪山の南側や中岳火口は絶景です。
晴天時には有明海や雲仙普賢岳が望めます。5月末にはミヤマキリシマが咲き誇り、春から秋まで四季折々の風景が楽しめます。
杵島岳コース
全面が草原に覆われた杵島岳の山頂からの眺望は、中岳や高岳はもちろんのこと、いくつもの火口跡を見下ろし、大分九重連山や祖母山系、宮崎県境の九州脊梁、長崎の雲仙普賢岳など360度のパノラマビューが楽しめます。
往生岳コース
往生岳は、杵島岳と同様に山頂にお鉢(火口)を持ち、健磐龍命(タケイワタツノミコト)がこのお鉢に腰かけて、西外輪の的石を目がけて弓の稽古をしたという阿蘇の神話があります。東斜面にも切り立った岩壁の火口跡が見下ろせます。
古坊中コース
阿蘇山上はかつて山岳信仰の一大霊場でした。阿蘇火山は信仰の対象として崇められ、中岳火口から約2kmの古坊中と呼ばれる一帯には「三十七坊五十一庵(諸説あり)」が建ち並び、現在の草原の姿とは想像できない世界でした。
阿蘇ジオツーリズム Geo tourism
5つのジオおすすめコース

地球の息吹を感じる中岳火口

今も噴煙をあげる中岳火口は、有史以前より噴火を繰り返してきました。周囲には噴火活動の歴史を思わせる景観が広がり、火山の様々な地形や地質を観察できるコースです。活動の穏やかな時期には火口に美しい色の湯だまりを見ることができます。

世界有数のカルデラの成り立ちとその影響をたどる

約9万年前の大噴火によってできあがったとされる阿蘇カルデラ。カルデラ内には約5万人の人々が生活し、阿蘇独特の文化が育まれています。美しいカルデラ地形や、火山や人々が作り出した景観を楽しみながら、阿蘇を体感するコースです。

阿蘇火山の恵 〜古代の暮らしと水〜

火山活動によって降り積もった火山灰や、噴水で流れ出た溶岩、火砕流が堆積した大地が、豊富な地下水を溜め込み、これらが湧水となって湧き出ています。阿蘇の湧水や由緒正しい神社をめぐりながら、古代から脈々と受け継がれている人々の暮らしに注目してみましょう。

火山がつくった地形と人々の暮らし

噴火によって流れ出た溶岩や火砕流は、さまざまな地形を形成し、人々はその地形を利用して生活してきました。その地形の特色を観察しながら、そこに暮らす人々の生活の知恵にもふれられるコースです

阿蘇の神話と不思議をたどる

阿蘇には阿蘇開拓の神、健磐龍命(たけいわたつのみこと)にまつわるさまざまな神話が残されています。それらは、阿蘇の地形や地名、伝統行事や人々の暮らしと密接に関係しています。阿蘇と阿蘇に伝わる神話の不思議をたどるコースです。