Learning 学ぶ
当施設は、円形の展示施設となっており一周すると自然を中心に阿蘇の概要がわかるように展示されています。
それぞれのコーナーでタッチパネルの検索システムやプロジェクションマッピングなどを使って分かりやすく展示されており、ぐるっと回りながら今まで知らなかった様々な阿蘇を知ることができます。
また、レクチャールームではフィールドに出る前にガイドによるレクチャーを受けることができます。


国立公園インフォメーション

日本にある34の国立公園と共に阿蘇くじゅう国立公園を紹介しています。阿蘇くじゅう国立公園の紹介は阿蘇地域と九重・湯布鶴見地域の2地域に分けて山、水、草原、湿原について簡潔に紹介しています。また、阿蘇ユネスコジオパークのコーナーでは阿蘇火山と、そこに暮らす人々をテーマに、各ジオサイトを紹介しています。
阿蘇山インフォメーション

阿蘇にまつわる魅力を6つのコーナーに渡って紹介しています。
ツクシマツモトやハナシノブなど阿蘇ならではの野の花、草原や森に住むとりや動物、チョウなどの昆虫を紹介。草原を守る阿蘇の人々の暮らしや歴史を分かりやすく解説します。また、阿蘇の雄大な景観などが楽しめるトレッキングコースも紹介しています。


火山インフォメーション

「災害に備える」のコーナーでは火山噴火や火山ガスなどへの備え、豪雨、地震など地域ごとに起こりうる災害を解説しています。「阿蘇山の火山をもっと知ろう」のコーナーでは迫力ある火山のグラフィック、さらに阿蘇火山博物館2階・3階の展示などを紹介し、もっと詳しく阿蘇火山を学ぶための導入にもなっています。
阿蘇ユネスコジオパーク

巨大な阿蘇カルデラは、陸上にあって明瞭な陥没地形が見られること・その中は約5万人の人々の生活の場になっていることが大きな特徴です。巨大噴火の痕跡や活火山の噴火や地震などの活動を体感し、火山の恩恵を受けながら生きる「阿蘇人(あそもん)」の暮らしを学ぶことのできる場所です。


阿蘇観光インフォメーション

阿蘇には沢山の素敵な場所があります。ここでは、阿蘇山上はもとより、阿蘇にある市町村の情報をたくさんご用意しました。まずは、ここで阿蘇一帯の情報を手に入れてもらって、阿蘇観光のスタート地点としてもご活用ください。阿蘇満喫のお手伝いがきっとできるはず!
レクチャールーム

阿蘇の草原と放牧と農業のかかわりを通して、草原を千年の未来につないでいくための様々な取り組みを紹介しています。大型のディスプレイも常備し、学びの場として、また楽しい催しも開催しています。

阿蘇火山博物館 Aso Volcano Museum
阿蘇火山博物館には火口の状況がリアルタイムで観察できるライブカメラがあり、
皆様にいつでも火口の様子を見て楽しんでいただけます。
またこのカメラは気象庁や各テレビ局と協力して防災機能として地域貢献にも役立っています。
阿蘇火山の成り立ちや地形・地質、日本や世界の火山、中岳の火山活動、草原と人々の関わりや動植物などの展示があり、
3階の五面マルチホールでは阿蘇の火山や人々のくらしに関する動画を鑑賞することができます。
地震計やVRなど体験型の設備もありますので、楽しみながら学んでいただけます。
\ 火口カメラ /

火口観察が
できる!
\ VR体験 /

映像体験!
\ マルチシアター /

動画で分かり
やすい!
\ ガイド /

ガイドによる
案内も!